
秋田県で農業体験する
Agricultural experience in akita
インターン
internship
秋田県では「農業法人インターンシップ」を行っています。
県内の農業法人に数日間滞在し、農業体験をしながら秋田県での生活を体感できます。
・農業に対する適性を見極めるため
・農業法人の雰囲気を知るため
・地域の暮らしや気候を知るため
様々な目的でご参加いただけますので、ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。


インターンに関して、ご相談やご質問がある方は下記のフォームよりお気軽にお問い合わせください。
農業体験までの流れ
01. 問い合わせる
インターンシップの詳細について知りたい方は、まずお問い合わせください。
気になる点やご不明な点についてご回答いたします。
※気になる点やご不明な点がない方は、下記の「申込書・誓約書」をご提出いただけます

02. 申込みをする
参加希望日の3週間前までに、申込用紙にご記入いただき、メールまたは郵送でお送りください。

03. 実施相談する
申込書に記載された品目や地域などから、希望に合う農業法人を提案し、相談しながら実施場所を決めます。
実施日までに、居住地から農園までの交通手段、宿泊先、必要な持ち物などの調整やご連絡をし、困ることがないようサポートします。

04. 農業体験する
農業法人で数日間農業体験をします。「農業が合うか」「秋田県の生活が合うか」などをお確かめください。
※コロナ対策として体調記録やコロナ検査等を行っております

05. 報告書を提出する
農業体験後、簡単な報告書(A4・1枚)にご記入いただき、メールまたは郵送でお送りください。
農業公社から滞在中の交通費等を支払いいたします。
農業体験までの流れ
01.問い合わせる
インターンシップの詳細について知りたい方は、まずお問い合わせください。
気になる点やご不明な点についてご回答いたします。
※気になる点やご不明な点がない方は、下記の「申込書・誓約書」をご提出いただけます

02.申込みをする
参加希望日の3週間前までに、申込用紙にご記入いただき、メールまたは郵送でお送りください。

03.実施相談する
申込書に記載された品目や地域などから、希望に合う農業法人を提案し、相談しながら実施場所を決めます。
実施日までに、居住地から農園までの交通手段、宿泊先、必要な持ち物などの調整やご連絡をし、困ることがないようサポートします。

04.農業体験する
農業法人で数日間農業体験をします。「農業が合うか」「秋田県の生活が合うか」などをお確かめください。
※コロナ対策として体調記録やコロナ検査等を行っております

05.報告書を提出する
農業体験後、簡単な報告書(A4・1枚)にご記入いただき、メールまたは郵送でお送りください。
農業公社から滞在中の交通費等を支払いいたします。
実施概要
職種 | 詳細 |
---|---|
実施期間 | 最短2日間から最長15日間 |
実施場所 | 秋田県内の農業法人 ※受け入れ法人は、農産物法人51カ所、畜産法人7カ所の 計56カ所です(令和5年2月現在) |
対象者 | ・秋田県での就農意欲を有する方 ・就業体験に支障のない健康状態の方 |
参加費用 | 参加費は無料 ※期間中の宿泊費、およびインターンシップ先までの交通費は農業公社が負担します |
申し込み方法 | 申込書・誓約書(word)にご記入いただき、メールまたは郵送でご提出ください |
報告書の提出 | 農業体験実施後、実施報告書にご記入いただき、メールまたは郵送でご提出ください |
その他 | 細かい実施要項については下記をご覧ください 秋田県農業法人インターンシップ実施要領(PDFリンク) |
送付先 | 公益社団法人秋田県農業公社 akitade@ak-agri.or.jp |
体験イメージ
例1 トマトを栽培する農業法人での実施
農業公社に就農相談があり、農業未経験だが農業法人で働きたいという希望があったため、インターンシップへの参加をおすすめし、ご参加されました。
1日目
時 間 | 詳 細 |
---|---|
午前 | 起床・出勤 宿泊先から公共交通機関を利用して出勤します。農場に到着後、農業公社担当者と合流し、着替えを行います。 |
朝礼・打ち合わせ 朝礼に参加。法人代表からの経営概要の説明や施設見学、インターンシップ中の農作業について打ち合わせをします。 | |
農作業 トマトの選別や箱詰めをします。 ※途中15分程度、おやつを食べながら休憩 | |
昼 | お昼休憩 従業員の方と一緒に昼食をとり、休憩します。農業についてお話をお聞きすることもできます。 ※昼食は持参 |
午後 | 農作業 トマトの脇芽かきします。 ※途中15分程度、おやつを食べながら休憩 |
宿泊先へ帰宅 着替えをし、公共交通機関を利用して宿泊先へ戻ります。 |
2
〜
4日目
1日目と同じ作業の他、除草や出荷の手伝いなど農業をするあたって必須の農作業を体験します。
5日目
時 間 | 詳 細 |
---|---|
午前 | 起床・出勤 宿泊先から公共交通機関を利用して出勤します。農場に到着後、着替えを行います。 |
朝礼 朝礼に参加します。 | |
出荷 直売所への出荷に同行。直売所を見学します。 | |
昼 | お昼休憩 従業員の方と一緒に昼食をとり、休憩します。農業についてお話をお聞きすることもできます。 ※昼食は持参 |
午後 休憩 | 農作業開始 トマトの脇芽かきします。 ※途中15分程度、おやつを食べながら休憩あり |
自宅へ帰宅 着替えをし、自家用車を利用して自宅へ戻ります。 |






例2 花きを栽培する農業法人での実施
農業法人インターンシップの広告を見て興味を持たれ、申込書をご提出いただき、ご参加されました
1日目
時 間 | 詳 細 |
---|---|
午前 | 起床・出勤 自宅から自家用車を利用して出勤します。農場に到着後、農業公社担当者と合流し、着替えを行います。 |
挨拶・説明 代表と挨拶し、代表から従業員へ紹介。 経営概要、日程及び作業内容の説明、施設の説明を受けます。 | |
農作業 観光農園内で除草作業。花をより綺麗に見せるため/綺麗に咲かせるためであることの説明があり、農作業の目的を意識しながら行います。 ※途中15分程度の休憩 | |
昼 | お昼休憩 従業員の方と一緒に昼食をとり、休憩します。農業についてお話をお聞きすることもできます。 ※昼食は持参 |
午後 | 農作業 芽かき作業をします。 ※途中15分程度の休憩 |
帰宅 着替えをし、自家用車を利用して宿泊先へ戻ります。 |
2
〜
4日目
1日目と同じ作業の他、除草や出荷の手伝いなど農業をするあたって
必須の農作業を体験します。
5日目
時 間 | 詳 細 |
---|---|
午前 | 起床・出勤 自宅から自家用車を利用して出勤します。農場に到着後、着替えを行います。 |
圃場の見学 自社で育苗をしている圃場や、近くの生産者の圃場を見学します。 | |
昼 | お昼休憩 従業員の方と一緒に昼食をとり、休憩します。農業についてお話をお聞きすることもできます。 ※昼食は持参 |
午後 | 農作業開始 芽かき作業をします。 ※途中15分程度の休憩あり |
帰宅 着替えをし、自家用車を利用して自宅へ戻ります。 |






その他、農業体験を実施している自治体もございます。
「お知らせ」や「自治体紹介ページ」をご確認ください。
その他、農業体験を実施している自治体もございます。
「お知らせ」や「自治体紹介ページ」をご確認ください。