
就農支援
農業体験をしたい
experience
農業法人インターンシップ
◎概要
県内の農業法人に数日間滞在し、農業体験をしながら秋田県での生活を体験できます。
◎期間
最短2日~15日
◎費用
宿泊費等の助成あり
◎対象者
・秋田県の農業法人で働きたい方
・秋田県で就農したい方
・秋田県の農業に興味がある方
実践的な研修したい
training
就農に必要な生産技術や経営管理能力の習得を図る研修、農業経営者向けの研修が行われています。
就農前
未来農業のフロンティア育成研修

未来農業のフロンティア育成研修
◎概要
就農前に、県の農業/果樹/畜産の試験場で、稲作・野菜・花き・果樹・畜産などの経営や生産技術の習得を目指す研修です。
◎期間
2年間(毎年4月開講)
◎受講料
無料
◎対象者
・新たに農業を始めようとする方またはすでに農業を営む方で、農業で自立しようとする意欲が高く、研修終了後の県内就農が確実と見込まれる方
・就農予定時の年齢が、原則49歳以下の方
▼秋田県農業研修センター
『令和6年度研修生募集中!』
地域で学べ!農業技術研修

地域で学べ!農業技術研修
◎概要
就農前に、市町村等で農業研修施設で農業の知識と技術の習得を目指す研修です。
※該当市町村については、お問い合わせください。
◎期間
6ヶ月〜2年間
◎受講料
無料
◎対象者
・新たに農業を始めようとする方またはすでに農業を営む方で、農業で自立しようとする意欲が高く、研修終了後の県内就農が確実と見込まれる方
・就農予定時の年齢が、原則49歳以下の方
お問い合わせは就農したい市町村へ
就農準備基礎講座

就農準備基礎講座
◎概要
就農に必要な基礎知識や就農情報(病害虫防除、土づくり、農業簿記等)に関する研修です。
◎期間
年5回程度
◎受講料
500円/回
◎対象者
就農希望者
▼秋田県農業研修センター
市町村が行う体験研修等はお問い合わせください
就農後
農業経営者研修

農業経営者研修
◎概要
経営管理や生産技術、流通販売等に関する研修です。
◎期間
年7回程度
◎受講料
500円/回
◎対象者等
農業経営者
▼秋田県農業研修センター
次世代農業経営者ビジネス塾

次世代農業経営者ビジネス塾
◎概要
新しい農業のカタチを創り上げるビジネス感覚に優れた農業経営者を育成することを目的として、各分野の専門家による講義とグループ討議、県外先進事例の視察等を組み合わせた、塾形式での研修です。
◎期間
年12回程度
◎受講料
10,000円/年
◎対象者
秋田県内在住で
・農業経営者または後継者(法人・家族経営問わず)
・農畜産業との連携または参入を検討している個人や事業者
・行政・民間で農業者への教育・支援教育に携わる方
▼秋田県農業研修センター
資金を確保したい
secure funds
就農前の収入が得られない期間や就農後の安定しない期間の資金を支援しています。
この他、独自の就農や移住に関する支援を行っている市町村もございますので、お問い合わせください。
就農前
研修奨励金
◎概要
「未来農業のフランティア育成研修」「地域で学べ!農業技術研修」を行う方で、農業準備資金の対象とならない方が受け取れます。
◎期間
研修期間中
◎交付額
7.5万円
◎対象者
・新たに農業を始めようとする方又は現に農業を営む方で、農業で自立しようとする意欲が高く、研修終了後の県内就農が確実と見込まれる方
・就農予定時の年齢が原則49歳以下の方
お問い合わせは就農したい市町村へ
就農後
農業機械・施設を整備したい
prepare machine/facility
新規就農者経営発展支援事業
◎概要
経営開始時に49歳以下の認定新規就農者に対して、機械・施設、家畜導入等に要する経費を助成します。
◎補助率
国1/2以内
県1/4以内
◎補助上限
補助対象事業費上限1,000万円(経営開始資金の交付対象者は上限500万円)
お問い合わせはお住まいの市町村へ
夢ある園芸産地創造事業
◎概要
「園芸振興計画」に位置付けられた生産者が、所得向上を目的として行う園芸品目等の生産拡大に向けた取り組みに向けて、生産、収穫、調整・出荷等に要する経費を支援します。
◎補助率
農家出身者 1/3以内
非農家出身者 1/2以内
◎補助上限
補助上限1,000万円
お問い合わせはお住まいの市町村へ
夢ある畜産経営ステップアップ支援事業
◎概要
新規就農者の就農計画を実現するため、飼養管理施設や、機械・資材導入等を支援します。
◎補助率
農家出身者1/3以内
非農家出身者1/2以内 等
◎補助上限
補助上限1,000万円 等
お問い合わせはお住まいの市町村へ